大事なことを見つけるお手伝い、大切なものを守るお手伝い・・札幌のFP事務所
FPオフィス・スターサポート
豊平区事務所 中央区事務所(面談用オフィス)
お気軽にお問合せください
2023年 1月 28日
1月23日(土曜日) 釧路FPフォーラム
【くらしに役立つお金のセミナー】
「物価の上昇に負けない!今日からできる家計の対策」で講師を務めました。
昨年から続く物価上昇で悲鳴を上げているわたしたちに今すぐにできること、将来に向けての対策などをお話しました。
2022年 9月 16日
9月16日(金曜日) 函館市主催 「ひとり親家庭等キャリアアップ講習会」で講師を務めました。
「あなたと子の将来のためのキャリアアップ、教育資金、家計管理の考え方」
ひとり親の悩みの相談先、キャリアップの方法、教育資金の支援や、家計の見直しのポイントなどをお話しました。
2022年 8月 1日
8月20日(土曜日) 安平町主催 「移住現地ツアー」でライフプランニング講座の講師を務めます。
ツアー参加者へのライフプラン個別相談も行います。
「子育ての町」安平町にご興味ある方、移住を体験してみたい方、詳細は下記をご参照ください。
安平町 政策推進課
https://www.town.abira.lg.jp/oshirase/4/16620
2022年 7月 20日
8月25日(木曜日) 栗山町主催 町民講座の講師を務めます。
テーマ 「突撃!隣のスゴイ家計-貯めてる夫婦のヒミツ」
家計調査などによりますと、共働きのほうが貯蓄が少ないというデータがあります。
残念な家計の原因、簡単な家計のルール作り、そして最近の物価上昇に負けない方法などをご紹介します。
詳細決定後、追って告知いたします。
2022年 3月 20日
zoomによる「オンライン面談」について
2020年度よりコロナ禍対策として「オンライン面談」を併設してきました。
ご相談者からの面談後のアンケートでは、オンライン面談でも「不安はなかった」、「支障がなく満足度は高かった」などのご感想をいただいております。
つきましては、今後はコロナ禍対策以外にも、通常のご面談も「オンライン面談」を実施します。
オンライン面談のメリットは、ご相談者の自宅から相談できることです。特に、ご夫婦で相談したい、子どもが小さいので移動できない、遠方にお住まいの方にご好評頂いております。
最近は東京など首都圏からのご相談も増えております。
zoom接続にご不安なかたは事前に接続確認の時間を設けております。ご安心ください。
対面による面談も継続します。札幌市内(及び近郊)にお住まいの場合、ご自宅にお伺いします。
2022年 2月 25日
栗山町の町民講座「社会人のライフプラン-金融リテラシーを身につける」で講師を務めました。
講座会場は北海道介護福祉学校。参加者は今年度卒業される学生と社会人1年目の町民の皆さまです。
社会人として経済的に自立するために必要な金融リテラシーの基本をお伝えしました。給与から天引きされる保険料や税金について興味を持っていただけました。また給与でやりくりするコツなど自分事として工夫したいという感想を頂きました。
2022年 2月 21日
小学生高学年~中学2年生向けの金融教育オンライン授業を始めました。
授業は1対1でzoomで行います。全5回。1回90分程度。
カリキュラムは、お金の役割から、中学2年生の公民で学ぶ市場経済の仕組みと金融についてです。
料金は5回33,000円。
お子さんにお金の大切さや使い方を教えたい、銀行の役割やキャッシュレスの仕組みを勉強させたいなど、ご興味ありましたら是非お問い合わせください。
2021年 8月 31日
栗山町の町民講座「お金の話-お金のやりくり講座」で講師を務めました。
テーマは
『教えて、教育資金はどう貯める?-進学費用の現状・家計管理のポイント』
進学費用にどのくらいかかるのか、その貯め方。またいろいろな制度を上手に利用して貯める方法などをお伝えしました。
2021年 3月 1日
栗山町の町民講座「お金の話-お金のやりくり講座」で講師を務めました。
テーマは
『社会人のライフプラン-金融リテラシーを身につける』
卒業後に新社会人となられる北海道介護福祉学校の学生の皆さんと、栗山町の企業にお勤めの若い世代の方々へ、自立した生活を送るための金融リテラシーについてをお話しました。
栗山町の公式サイトで当日の様子をご紹介いただいております。
https://www.town.kuriyama.hokkaido.jp/site/news/10616.html
2020年 9月 19日
栗山町のいきいきスクール町民講座「お金の話-お金のやりくり講座」で講師を務めました。
テーマは
『リタイア世代の家計-2千万円問題とその対策』
昨年の「老後2千万円問題」を振り返り、さらに老後のお金の不安を解消する方法をお話しました。
また人生100年時代、今日からでも遅くない家計の見直しの数々を紹介いたしました。
栗山町の公式サイトで当日の様子をご紹介いただいております。
http://www.town.kuriyama.hokkaido.jp/docs/2020091900018/
2020年 8月 27日
栗山町のくりやまライフサポーター事業の町民講座で講師を務めました。
タイトルは
「今日から役立つ家計の話-キャッシュレス決済・iDeCoで得する、赤字の言い訳をしない方法」
最近気になる「キャッシュレス決済」や「iDeCo」の仕組みや始め方をお話しました。
またコロナ禍による家計の危機を乗り越えるために今日から始めてほしい家計のやりくりなどを紹介いたしました。
栗山町の公式サイトで当日の様子をご紹介いただいております。
http://www.town.kuriyama.hokkaido.jp/docs/2020082700023/
2020年 8月 8日
家計に関する記事を執筆しました。
タイトルは
「コロナ禍の家計対策-破たんを防ぐ3つのルール」
一時的な解決策ではなく貯蓄体質の家計を目指すためのルールです。
記事の掲載サイトはこちら
マネット ファイナンシャルプランナーに相談
https://ma-net.jp/card-loan/4153
2020年 6月 19日
札幌市内の高等学校のPTA進路説明会で進学資金をお話をしました。
テーマは
「奨学金と教育ローン-進学資金の現状とその対策」
主な内容
・高等教育の就学支援新制度について
・いろいろな奨学金のご案内
・進学資金計画の立て方
2020年 6月 1日
大切なお知らせ・・その3
「対面による個人面談の再開につきまして」
北海道の緊急事態宣言解除を受けまして当事務所での対面による個人相談、ご訪問先での個人相談を再開いたします。
対面によるご面談中止の期間は、皆様にたいへんお迷惑をお掛け致した。
再開にあたり当事務所では「新型コロナウイルス感染防止対策」を策定いたしました。
下記をご確認の上、ご来所くださいませ。
2020年 4月 20日
大切なお知らせ・・その2
「新型コロナウィルス感染防止対策について」
2月下旬にお知らせいたしましたが、北海道の緊急事態宣言を受けまして当面の間、当事務所内での対面による個人相談、ご訪問先での個人相談は中止とさせていただいております。
その後も北海道、特に札幌市内の感染者数の減少の見通しが立たないため、引き続き「対面による個人面談の中止」を続行いたします。
再開が決まりましたら改めて告知いたします。
なお、お急ぎのご相談のある方、年間契約者の方につきましては、電話・メール・スカイプ・ズームなどでしっかりと対応をさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますがどうぞよろしくお願いいたします。
2020年 2月 27日
大切なお知らせ
「新型コロナウィルス感染防止対策について」
当事務所におきまして当面の間、ご面談による個人相談は中止とさせていただきます。再開が決まりましたら改めて告知いたします。
お電話・メール・スカイプなど、非対面によるご相談はお受けしております。
2020年 2月 25日
専門学校を卒業して社会人になる学生へライフプランについてお話しました。
タイトルは「社会人のライフプランー金融リテラシーを身につける」です。
2019年 3月 31日
2019年4月1日より当事務所の利用料金を改定いたします。主な改定内容は、時間制からの変更です。
改定後の詳細は「メニュー・料金」をご確認ください。
2019年 3月 5日
南幌町役場青年部様主催の青年部学習会で「若手社会人向けのFP講座」で講師を務めました。
テーマは『ライフプランの考え方~社会人のお金のやりくりの話~』でした。
2019年 2月20日
栗山町若者定住推進室様主催の「栗山ライフサポーター出前講座」で講師を務めました。
テーマは『夢をかなえるライフプラン~レシート個人事業主になる~』でした。
2019年 1月23日
栗山町若者定住推進室様主催の「栗山ライフサポーター出前講座」で講師を務めました。
テーマは『家計のやりくり~レシートDe家計簿~』でした。
2018年7月28日
安平町で「子育てパパ・ママ座談会」の講師を務めました。
テーマは『我が家の家計~夢をかなえるライフプラン』でした。
2018年7月18日
東京未来大学で学生向け授業「事例で学ぶビジネス」の講師を務めました。
テーマは『社会人になる前の心構え~金融リテラシーを身につける』でした。
Welcome to 「FP office Star Support」
こんにちは。
ファイナンシャル・プランナー(FP)の星洋子と申します。
FPとしてのモットーは「大事なことを見つけるお手伝い、大切なものを守るお手伝い」です。
お客様の夢をかなえるための必要なお金を「見える化」し、現状の問題点と将来の不安を解消できるよう、お手伝いします。
現在、ライフプランを提案するFPとして相談業務、セミナー講師などを中心に活動中です。